
子育てをしていると、「あ、もうこんな時間…」「1日あっという間に終わってしまった…」と感じること、あなたもあるでしょうか?
離婚してひとりで子育てしていくためには、「時間」のやりくりを上手く考えながらも、大黒柱として「収入」を得なくてはなりません。
あなたが離婚を考えているなら、いま子どもを預けるのが難しい時期だったり、外へ働きに出られない環境でも、将来のために在宅で収入を得る方法があります。
いつかシングルマザーとして、正社員などでフルタイムで仕事をすることになったときのための、スキルアップにも役立ちます。
それが、在宅で働きたいママのための求人サイト「ママワークス」です。
本記事では、ママワークスの特徴や登録方法などを紹介していきます。
Contents
ママワークスってどんなサイト?
文字どおりママにとって働きやすい求人情報が多数掲載されている、求人応援サイトです。
在宅or出社? 生活の変化にも合わせて選べる働き方
ママワークスでは、在宅ワークの求人はもちろん、出社して働く求人も掲載しています。
正社員やアルバイト、派遣など、その時の自分に合った働き方を選ぶことができます。
- 子どもの預け先が見つからないうちは在宅で!
- 子どもが幼稚園や小学校に行っている間だけ働きたい!
- 子育てが落ち着いたからバリバリ外で働きたい!
- 副収入が欲しいから夜でもできる在宅ワークを探したい!
スキルがなくても自分をアピールできる
いまの自分には特に活かせるスキルがない…そう思っていませんか?
以下のような15項目の中から、あなたにあてはまるものにチェックを入れるだけで、企業へのアピールができるんです!
キャリアカウンセリングを受けられる!
ママワークスでは、経歴を入力している会員向けに、電話で優先的にキャリアカウンセリングをしています。
ひとりで求人サイトを見て決めるよりも、ずっと安心感がありますよね。
希望に沿ったお仕事の紹介も、してもらいやすくなりそうですね!
パソコンがなくても大丈夫!PCレンタルサービス
「在宅で仕事をしてみたいけど、家にはパソコンがない…」
そんなときにもママワークスは強い味方!ノートPCのレンタルサービスがあるんです。
月額2,980円でレンタルし、2年間使い続けるとなんとそのままプレゼント!
在宅ワークをするなら、ほとんどの職種でPCスキルは必要になります。
2年未満で返却することも可能です。本気で在宅ワークに取り組むための嬉しいサービスですね。
ママワークスに無料登録してみよう
ママワークスを利用する流れは、大まかに以下のようになっています。
- 4つのステップでカンタンな無料登録をする
- 自分に合った条件の求人を探す
- 求人に応募する
- 企業からの連絡をもらい、面接等
- お仕事スタート!
必要な情報を入力し、会員登録しよう
まずは以下のリンクをクリックし、ママワークスのサイトへ移動します。
メールアドレスを入力し、「個人情報の取り扱いについて」に同意するにチェックを入れ、「登録する(無料)」をクリックします。
次に、登録したメールから、登録手続きに進みます。「ママワークス」登録手続きのご案内をクリックします。
私の場合はyahoo!メールを利用しましたが、迷惑メールフォルダに受信してしまいました。
「あれ?メールが届かない」と思ったら迷惑メールフォルダも探してみましょう。
メールの内容から、下線のリンク部分をクリックします。
ママワークスのサイトにジャンプするので、登録必須の情報を入力していきましょう。入力できたら、「この内容で登録する」をクリックします。
これで会員登録は完了です。
求人をさがしてみよう
いよいよ、あなたの希望に合った求人があるか探してみましょう!
大きく分けて4つの項目から検索できます。どれか1つだけ選択しても良いです。
- 働き方(在宅、出社)
- 雇用形態(正社員、契約社員、アルバイト、…)
- 職種
- 都道府県
あとは「未経験OK」「ブランクがあってもOK」「好きな時間を選べる」など、条件を絞り込んで探してみましょう。
こちらは一例。インタビューの録音を聞いて記事にする、いわゆるテープ起こしという作業です。
他にもデータ入力などの事務作業から、レビュー記事作成、在宅テレフォンアポインター、web制作など、幅広いジャンルの求人があります。
さいごに
本サイトでは他にもいくつかの在宅ワークをご紹介していますが、やはり在宅ワークの魅力は大きいです。
- やった分だけ自分の収入になる
- 好きな時間や場所を選べる
- 生活スタイルに合わせて働き方を変えられる
特に離婚の問題を抱えている場合は、やむを得ず引っ越しをすることになるケースも多いです。
生活環境がどう変わっても、自分で収入を得る方法があるのは人生の強みになります。
今からでも遅くありません!将来のために今からできることに、どんどん取り組んでいきましょう!
以下の記事でも、在宅ワークについてご紹介していますので参考にしてみてくださいね。