
別居や離婚後の生活費を節約するのに、携帯料金などの固定費の大幅な削減は本当に助かります!
私は離婚する前から、SoftbankのiPhoneを使っていましたが、毎月の料金は10,000円を越えていました。
まだまだ収入の少ない私には、とても高い(+_+;)
現在はなんと、携帯料金を毎月2,000円程度に抑えることができています!
この毎月8,000円の差は大きい!
少しでも早い段階で携帯料金を見直してみることで、貯金を多く残しておくことができるので気持ちの上でも安心ですね。
そこで今回は格安SIMに乗り換える前の準備としてチェックしておくことや、気をつけておきたいポイントをご紹介していきます。
Contents
格安SIMをすでに使ってる人は、意外と身近にいる!
離婚して賃貸アパートに引っ越してしばらく経ったある日、家族と生活費の話をしていました。
すると兄の口から驚きの言葉が!
え…っ!? 2,000円!?
ソフトバンクのパケット定額の料金だけでも6,000円近いのに、何で!?
「格安SIM」興味を持つようになり、色々調べてみることにしました。
- 今使っているスマホをそのまま使える人 → SIMカードだけを契約
- 今使っているスマホを使えない人 → スマホ+SIMカードをセットで契約
携帯料金をとってもお得にできることを知っている人は、既に始めているようです。
今では実家の家族はみんな、格安SIMに乗り換えています。
私は「IIJmio」という格安SIMの会社に乗り換えました。
格安SIMに乗り換える前に調べておきたいポイント
家族から話を聞いて以来、ずっと気になっていた格安SIM。でも、すぐには乗り換えられなかったのです。
乗り換えを検討する前に、確認しておくポイントは大きく分けて3つあります。
- 携帯の名義は誰になっているか
- 乗り換えできるタイミングかどうか
- 今使っているスマホをそのまま使えるか
1.今の携帯、自分の名義になっていますか?
あなたの携帯電話の名義は、あなた自身の名前になっているでしょうか?
家族間の通話割引などをしている場合、夫の名義で契約している、というご家庭も多いと思います。
携帯電話を解約できるのは、基本的に名義人だけです。名義以外の人が解約する場合は、名義人の承諾が必要になります。
別居が始まったり、離婚が成立してしまうと、手続きも面倒になってしまいます。
離婚や別居を考えている場合は、関係がややこしくなる前に、早めに解約~乗り換えに取りかかったほうがいいかもしれません。
2.解約のタイミングはいつがいい? 違約金をどうするか。
携帯料金が安くなるなら、乗り換えてみたいけど、今解約すると違約金がかかる…という方がほとんどじゃないでしょうか?
docomo、au、Softbankを使用している場合は、2年に1回やってくる更新月まで解約を待たなければいけないという「2年縛り」というルールがありますよね。
更新月の2か月間意外で解約すると、解約違約金として約9,500円かかってしまいます。
それでも、乗り換え前の電話代が10,000円、乗り換え後に2,000円、違約金9,500円とすると…
- 更新月まで1年待つ → 10,000円×12ヵ月=120,000円
- 違約金を払って乗り換える → 9,500円+2,000円×12ヵ月=33,500円
違約金を払って乗り換えた方が、年間で86,500円も節約できる!!
更新月がくるのを数か月待ちながら10,000円近く支払続けるより、違約金がかかっても早い段階で乗り換えてしまったほうが、かなりお得になりますね!
3.今使っているスマホはそのまま使えるの?
スマホ本体はまだ新しいし、このまま使いたい!
今の機種が使いやすいし、使い方を一から覚えるのは面倒くさい!
そんな時は、格安SIMに乗り換えても、今つかっているスマホをそのまま使うことができる業者があるのかを調べてみるといいですね。
大きく分けて、2つのポイントを確認します。
- 今使っている会社の回線と、これから選ぶMVNOの回線が同じかどうか
- スマホ本体が、他の会社のSIMカードを差し込んで使える仕様(SIMフリー)になっているか
docomoかauのスマホは、そのまま使える可能性があります
ほとんどのMVNOは、docomoかauのどちらかの回線を使っています。
そのため、現在docomoかauのスマホを使っている場合は、今使っているスマホをそのまま格安SIMで使える可能性があります。
docomoのスマホをそのまま使える格安SIM
今つかっているdocomoのスマホをそのまま利用するなら、docomo回線を利用している、以下の格安SIMの会社がおすすめです。
LINEモバイル
LINEモバイルは、Twitter、Facecook、Instagramなどの主なSNSの通信料がデータ消費ゼロで使用できるのが大きな特徴です。
注目記事
SNSユーザー必見!LINEモバイルでSNSが使い放題に!「カウントフリー」
他にも、毎月の利用料金1%分のLINEポイントが貯まるというメリットも。LINEスタンプなどの購入や、電子マネーなど他のポイントに交換もできます。
DMMモバイル
DMMモバイルは、業界最安値を宣言しているだけあって、他の会社と比べても割安です。
料金プランが細かく分かれており、少しでも料金を抑えたいならおすすめです。
まとめ
本記事では、格安SIMに乗り換えるまでにチェックしておきたいポイントや、今使っているスマホをそのまま使える格安SIMの業者をいくつか紹介してみました。
実際に今使っているスマホで乗り換えをするときは、スマホ本体がその業者で使える機種かどうかを確認してみてくださいね。
このサイトでは、他にもお金に関する情報を発信しています。ぜひこちらの記事なども参考にしてください!