
キッチンにネズミが出てきてからの話の続きです。
自分で対策をしてみたり、駆除の業者に来てもらったりして、かなり迷っていたんですが、結論からいうと
-
- まだ1匹も捕まっていないこと
- 天井裏や壁の中などにネズミが棲みついてしまったこと
- 部屋の中に、天井裏につながる隙間があること
- 外からの侵入口が特定できていないこと
- 前々から引っ越しを検討し始めていたこと(2017年8月の家計簿の記事に補足で書いています。)
など色々踏まえて、引っ越しすることに決めました!
引っ越しに踏み切ることになった経緯をまとめておきます。
これまでのネズミ駆除の経緯
自分で試してみたこと
1. ゴキブリホイホイの設置。
ごきぶりホイホイ プラス デコボコシート(5セット*2パック)【ごきぶりホイホイ】 |
応急処置として10個ほど設置。
実際に引っかかったネズミの画像がネットでたくさん見かけたので試したが、ペーパーを敷き詰めてふかふかのおうちにリフォームされていた。
2. 燻煙タイプの忌避剤(バルサンのようなもの)。
ネズミ一発退場(くん煙タイプ)(10g) |
リビングと寝室で1回使用。ネズミが嫌うハーブ系の臭い。匂いは24時間もたてばすっかり消えてしまう。
翌日、キッチンにネズミのフンを発見。
3. 超音波が出る器具を設置。
ネズミ追放装置 ペスト・ア・カーター 約70坪もの広範囲に有効! |
コンセントに差し込んでおくとネズミの嫌いな超音波が出るらしい。この頃から、部屋でネズミを見ることはなくなった気がする。ただ天井裏までは届いていない様子、あとネズミが超音波に慣れてしまうということもあるらしい。そして値段が高い;_;
4. ネズミが出入りしているらしい隙間を塞ぐ。
この部屋の出入り口は壁に入り込むタイプの引き戸になっていて、この隙間が天井裏とダイレクトにつながっているんだとか!
家の中に計3か所ある引き戸を壁の中に押し込んで、養生テープと紙製ガムテープで封鎖。
まぁ、外からの侵入経路も分かっていないし、建物に侵入さえすれば、かじろうと思えばかじって中に入ってこれるよね…
駆除業者にしてもらったこと
1. 天井裏に毒エサ&粘着シートを設置。人間の手が届くのが、浴室の天井部分だけだったため、そこにしか置けないとのこと。
1ヵ月近く経つ今も、そこにネズミが来た形跡は全くなし。
2. ネズミを発見した所、通りそうな所に粘着シート設置。
激安ネズミ粘着板 業務用ネズミ捕りEL 100枚 ネズミ捕り 粘着シート 鼠駆除 ネズミとりもち 【送料無料】 |
実際にネズミがいた食器棚と冷蔵庫の下に各1枚。おそらく侵入しているだろうと言われた玄関付近に3枚、合計5枚設置。
食器棚と冷蔵庫の下は、フンや食べ散らかしの撤去もせずに置かれたものだったので、何かイライラして数日後掃除の際に撤去。引っかかったネズミはゼロ。
3. 足音がする天井裏に忌避剤スプレーをぶちこむ。
天井裏からいなくならないので再度、アパートの管理会社に相談したら、”強行手段”を使いましょう、とのこと。
よくネズミのいる音がするところ5か所くらいに、天井から小さな穴を開けて、ネズミの嫌いなわさびの臭いがするスプレーを噴射。
これでネズミが危険を感じたとしてどこへ逃げるのか、また部屋に入ってくるのか、もう寄り付かなくなるのか、何らかの動きがあるんだろうとは薄々予想してたんですが、
結局このことがきっかけで、引っ越しを決意することに…。
引っ越しの決定打となった出来事
このわさびスプレー、ちょっと漏れてきた匂いでもめちゃくちゃきつくて、目が痛くなるほどだったので、十分なわさび成分があったんだと思います。
作業後に業者の人から聞いた話はこんな感じ。
- 臭いが持続するのは、自分で嗅いだことないから分からないけど1~2日くらいだろう
- 引き戸の隙間にテープを貼って塞いでいるけど、かじって入ってくる可能性もあるだろう
- 外からの出入りは、玄関付近とかおそらく外壁と基礎の隙間のようなところだと思う
業者の人が帰って、大丈夫かな~と思いながら部屋で過ごすこと10数分後くらい。
最後の手段ということで天井から穴を開けてワサビのきつい匂いがする忌避剤スプレーを注入してもらったが、少し経つとベランダ掃きだし口辺りの外壁から「中に入れろー!」と言わんばかりにガリガリガリ…夜には元の天井裏に戻ってくるとか…恐るべしネズミ。オワタ\(^o^)/ pic.twitter.com/PAZ7G093uL
— まやち (@annie20go) 2018年4月19日
天井裏にいられなくなったネズミが降りてきて、今度はベランダから入ろうとしてきたのかと思って、めちゃくちゃ怖かったです。
ただベランダには姿が見えなかったので、おそらく基礎と外壁の隙間のようなところから入ってるんでしょう。
さっき業者の人が言ってたとおりなのか…!!
この日と翌日は、アパート側の担当者が出張で不在のため、電話で状況を報告だけしました。
後日見にいきます、また連絡しますと言われていますが5日経った今も連絡はなし。
こちらから連絡すればいいんでしょうが、色々諦めてしまいました。
今までと違う天井の部分や壁の中など、色んなところから音がするようになりました。
とにかく、怖くなりました。
そんなわけで、もう引っ越しすることにします!!
今回のネズミ被害総額
参考までに、経済的な被害についてもざっくりですが書いておきます。
- 忌避剤、後処理用のバルサン等 約2,000円(ネズミにはダニが寄生してるらしい)
- 超音波が出る器具 約8,000円
- オーブントースター処分 購入時約3,000円
- 蠅帳処分 購入時数千円
合計、おそらく15,000円越えてますね!
しばらく料理ができなかったのもあり、3月の家計費にも大きな影響が出てしまいました。
まとめ:何と向き合い、何と向き合わないのか
私は害虫・害獣のような、予測のできない動きをするもののために駆除グッズにこれ以上お金をかけたくありません。
ネズミの侵入経路を徹底的に調べて、補修してもらえるように、アパートの管理会社に働きかけることもしたくありません。
持ち家じゃないっていうのも大きいです。
冒頭にも書いた、引っ越しの大きな理由
- まだ1匹も捕まっていないこと
- 天井裏や壁の中などにネズミが棲みついてしまったこと
- 部屋の中に、天井裏につながる隙間があること
- 外からの侵入口が特定できていないこと
- 前々から引っ越しを検討し始めていたこと
これらの根本の解決よりも何よりも、とにかく、
早く息子と一緒に安心した生活を取り戻したい!
夜は落ち着いてブログ書きたい!
というわけで、自ら動くことに決めました。
ご心配のコメントをくださった皆さま、本当にありがとうございました!