生活設計 シングルマザーの家計簿2018年3月分を公開します! 思わぬトラブルで出費が増えた… 久しぶりに家計簿を公開します! 2018年3月気をつけたポイントは「外食を減らすこと」「ドラッグストアで余計なものを買わないこと」しかし予期せぬトラブルで食費が増えてしまいました…。...
節約術 学生服のリサイクルショップで制服を42%OFFで購入できた!買取もしてもらいました。 新学期の準備でも意外とお金がかかるのが、学生服の購入。『学生服リユースShopさくらや』で、サイズの合わなくなった制服を買取してもらいました。さらにリサイクル品の購入で、新品より42%もお得に制服が手に入ったよ!...
生活設計 シングルマザーの老後に備えよう!確定拠出年金(iDeCo)はじめました。 最近耳にする言葉「人生100年時代」。 シングルマザーの老後はどうなる!? 少しでも豊かな老後を送るために、確定拠出年金iDeCoに加入してみました!...
生活設計 家賃は収入の何割までOK?節約するなら固定費の見直しを最優先しよう 手取り収入に対して、家賃の割合ってどれくらいが適正なんでしょう? 実はここ最近、心がすごくお金にとらわれてしまっていました。 食べていけないわけでもなく、多少は貯金もできているはずなのに、漠然とした不安がいつもあるんですよね。。 この不安を...
生活設計 シングルマザーの掛け持ちバイト、家庭教師はじめました! メリット、デメリットは? この度、家庭教師のアルバイトをすることになりました! 1年ほど前、登録制の家庭教師のアルバイトをしていたことがあり、 そのことを知っていた知り合いの方から、個人的にお話をいただきました。 知り合いの方...
生活設計 平成29年度の児童扶養手当証書が届いた!支給額と支給月をチェックしてみよう 平成29年の児童扶養手当証書はいつ届く? 例年より少し遅め、12月初旬ごろに届きました。支給月、支給金額をチェックしてみよう!...
生活設計 シングルマザーは貯金ができるのか?家計簿を公開します。2017年8月 シングルマザーになってからも、コツコツ節約や貯金をしてきたつもりでいましたが、ちゃんとした家計簿をつけるのは初めてです。 本当にちゃんと貯金できているのか? 今のお金の使い方、貯め方、間違っていないの...
節約術 家計簿アプリ Dr.Walletはレシートを撮って送信するだけ。簡単なので1ヵ月続いた! 家計簿を続けるのって、なかなか難しいですよね。 数年前までは、毎年家計簿付きの手帳を買って、毎日の支出を記録していましたが、数か月で挫折することがほとんど…。 しかも、その日使った金額と項目をただ記録...
節約術 SNSユーザー必見!LINEモバイルならSNSが使い放題になる!料金プランの選び方 携帯料金を節約したくて、格安スマホに乗り換える人が増える一方、格安SIMに参入する会社もどんどん増えてきましたね。 「格安SIMの会社やプランがたくさんあって、何を選べばいいのか分からない!」 迷えば迷うほど、後から色々なサービスが出てくる...
節約術 ふだんのお買い物で現金がキャッシュバック!「monoka」登録してみた ふだんのお買い物で、あなたは何かしらポイントをためていますか? 最近だと色んなお店で使えるTポイントや楽天ポイント。電子マネーとかクレジットカードでたまるポイント等々。 そのたまったポイント、どうしてますか? 次回以降のお買い物で消費するこ...